審査に通らない場合は

おまとめローンの審査に通らない場合はどうしたらいいでしょうか。
まず、審査に通らない場合には、「なぜ通らなかったのか?」ということを考えることが大切です。
通らない理由としてまず考えられるのが「信用情報がよくない」ということです。
信用情報というのは信用情報機関にある情報のことで、他社からの借り入れの状況・返済の状況・申込の状況などを集約した情報と言っていいでしょう。
もっとも重視されるのはやはり【借入額】と【返済実績】です。
延滞履歴がある場合や借入額があまりにも大きい場合などには、新規の借り入れを含めて審査に通らなくなることも多いようです。
貸金業法の改正により、銀行以外の一般的な消費者金融会社は年収の3分の1以上の貸し出しが出来ないという「総量規制」が行われています。
そのため、たとえば年収400万円の人の場合130万円程までしか借りられませんし、年収が200万円ならば60万円程が限度になります。
住宅ローンなどの目的別ローンは別ですが、この総量規制の値が一定の基準となっているのは間違いないでしょう。
さて、では審査に通らない場合はどうすればいいのか?というところですが、まず審査が厳しいところはどういったところかを考えてみましょう。
それはズバリ【金利が低いところ】です。金利が低いところというのは、それだけ受取利息が減ります。しかし、貸し出したまま帰ってこない【貸し倒れリスク】というものが存在します。
この貸し倒れリスクを、貸し倒れしない人の利息で賄うわけですから、金利が低いところはそれだけ貸し出しを慎重に行うようになります。
そのため、審査に通らないということも起こってくるわけです。
そういった意味では、金利が上がっていくだけ、審査にも通りやすくなる傾向になるということになります。(もちろん全てが総というわけではありません)
現在のローン業界ではみずほ銀行カードローンや三菱東京UFJ銀行カードローンなどの大手銀行のローンが一般的になってきています。ただ、銀行は金利が低めな分、年収制限を定めているところがあるなど、一定の制約がある部分があります。
そういった際に、アコムやプロミスなどの消費者金融業者の方が、銀行に比べると制約が少ないでしょう。
また、三井住友カードゴールドローンなど信販系のローンを利用するのもいいかもしれません。
おまとめローンをする際の目的は【借入先の一本化】【金利の減少】が最も大きなポイントかと思います。
どちらも、というのが難しい場合には、【金利はそのまま】【借入先は1つになった】→その結果、その1社からの借入金額が大きくなったため、金利を少し下げてくれる、という可能性もあります。
(一般的には借入金額が大きくなるほど、金利が下がる傾向にあるため)
そういった意味でも、金利が同じかな、と思っても一度相談をしてみるなどを行ってみるといいかもしれません。
銀行のおまとめローンを比較し、年収でまとめたページもあるので参考にするといいでしょう。
おまとめローン人気ランキング
みずほ銀行カードローン・・・金利年4.0%から14.0%。最大ご利用限度額1,000万円。
三井住友カードゴールドローン・・・・実質年率4.5%~9.8%、ご利用枠500万円まで。
NEXT→ | おまとめローン 本日中に一本化
